継続できれば力なり。

毎日なんて書けないのである。

後半塗り絵状態になったTOEICのスコアが出た

f:id:pira95:20190712142409p:plain

いやもう、そうね、こんな点数になるよねっていう...w
リスニングが比較的できてそうな雰囲気出してるけど、平均点※が320弱位らしいw
わかってたけど、リーディングが全く追いついてない。
こっちの平均※は270点位らしい。ダメすぎない?

ちなみに、総合の平均※は580点とからしくって。
よく受験したな、自分w←笑うしかない

※この受験時の平均点はまだ出てないので、過去のデータを参考にしてます
自分の受験時のデータ出たらさしかえまーす

 

400点よりは取れるだろと思ってたけど、600点位は行って欲しいなぁと思っていたので残念_(:3 」∠)_

TOEICで高得点出せるやり方っていうのがあるのはわかったけど、私にはできそうもないんだよね。文法が苦手過ぎる。TOEICのスコアを有効活用できる場っていうのは、結構限られてる気がして...おそらく、対企業にたいしてなんじゃないかな。今回受けたのもそれが理由だったんだけど。

 

英検だとこのスコアどこらへんだろって思ってググったら、

社会人は英検よりTOEICっていうのは、実際は逆。
英検1級の人はTOEIC高得点はあり得るけど、逆はない

っていうを見かけて、やっぱ英検か~って思うんだけど、その概念、世の中には浸透してないよね。英検ってスピーキングあるからね。一度は英検受けようかなと思ったけど、スピーキングなぁ...って、TOEIC受けたからw

 

とはいえ、テスト受けるとなると覚悟ができて、勉強する気になるし、結果は出るわけで、TOEICは難し過ぎたから、英検の勉強して英検を受けるべきかなぁ...
でもスピーキングが...←どんだけ苦手よ

 

TOEICが、大学受験時の民間試験から降りたのわかる気がする。スピーキングとライティングは別枠で受けなきゃいけないし、一度で4技能はテストできないからね。とはいえ、TOEIC得意だからこれで行こうと思ってた高校生は、舵を切りなおさないといけないので、かわいそうだよなぁ。


TOEICは受けるとしても年に1回でいいやって思えたし、
次は英検かなー!w

 


 

 

TOEIC*後半めっちゃお腹なるw

後半になると、結構な人数からのお腹の音が聞こえるw
みんな我慢して受けてるのかなと、勝手に仲間意識を持ったりして。
ありがたいことに、私のお腹はなりませんでしたが、めっちゃ腹減ったわ!

 

そうだったよなと事前に知ってはいたものの、問題用紙にも解答用紙にも、メモ的な書き込みは一切許されてません。後で消せば・・・と思うかもしれないけど、ほとんどの人には、書込みを消す余裕の時間なんかありませんw 余裕の時間がある人はメモをする必要ないだろね。最後までひーひーいいながら、解くがいいと言わんばかりの問題量です。
エグイw

 

前半45分はリスニング問題

Part1 6問
写真を見て、話してる内容を聞き、書いてある4つの選択肢の中から選ぶ

 

Part2 25問
話している内容について、選択肢の中から選ぶ
が、問題文も選択肢も紙に書かれていないので、全部聞き取る必要がある
※これ比較的しぬる

 

Part3 39問
複数人の会話を聞き、用紙に書いてある問題を聞き、4つの選択肢の中から選ぶ

 

part4 30問
1人のナレーションベースの音声を聞き、用紙に書いてある問題を聞き、4つの選択肢の中から選ぶ。
テンポよく解答していかないと、次の問題がスルっと流れ始めて聞き逃して落とすっていう仕組みになってます(・∀・)

1問につき解答時間6秒位とかだったかな?
ん?え?と、少しでも疑問を抱いて、思いだそうなんてしようもんなら、次の問題が読まれて全く聞き取れてなくて、どんどん問題が終わっていきます。

 

最初はそこそこ集中して聞けてましたけど、途中で何度も魂が出かけて、いや、まて、戻ってこいって何度も薄ら笑いしましたw
問題が読み終わって、え、今ので終わっちゃったの!?と思ったことも多々ありw

 

一応、


わからなかったらB、2つで迷ったら最初に決めた方にする

 

と、決めていたので、比較的え?なんて?ってひっかかりはなかったですけど、何言ってるのかわからないことが多すぎて笑えましたw
全然ダメだったw

 

実はテスト2週間位前になって、あ、これは本当できないわっていうのを悟って、ゲームこそしてなかったですけど、勉強自体もしなくて、まだましかなって思えるように、海外ドラマを死ぬほど見てました。もうこんな態度だと絶対無理だよね。
無理だから、点数低くてもいいやって思ってやれたので、あれ?これなんだっけ?これは?っていうひっかかる要素がなくてよかったかも?(・∀・)

 

そしてリーディング問題

Part5 30問:短い穴埋め
part6 16問:長文穴埋め

 

part7

1つの文章を読んで解答 29問
複数の文章や図表を読んで解答 25問

 

ふっと時計見たらまだ半分もいってないのに、残り30分とかになってました。これ絶対終わらないだろう!って思ったので、part7入ったあたりから、やり方変えました。長文をざっくり理解したら、問題と解答を読んで、常識的にこれだろっていうのを選ぶようにして解答していきました。色塗りよりましかなっていう感じでw

 

最後の10問は残り3分になっていたので、完全に色塗りでしたけど(・∀・)

 

リスニングでは、高得点を出すテクニックとして、先読みが推奨されてるので、素早く前の問題をといて、次の設問に先に目を通してせと。解答は聞きながら、これかなっていうボックスに薄く斜め線いれて、確信したら塗りつぶすっていうのをしましたけど、うまくいったりいかなかったりで、そもそもこの解き方って、英語能力おし量れるの?って疑問しかなかったですけど、日本っていう国で、TOEICが認められてるなら仕方ないよなとは思いました。

 

穴埋めは、文法をちゃんとわかってる人じゃないと本当つらいですね。
私は基本的に話す度胸はあるけど、文法わからない人なので、感覚的でしか解答できなかったので早くとけましたけど、これで正解でもなんの意味もないと思いますw

 

結果は3週間位したらネットで見れるようなので、どうなってるのやら...
しかし終わった後の疲労っぷりを考えると、年に1回でも多いわこれって思えました。

 

そういえば、一応こういう本持ってましたが、やる気なくした私でも、
ちょっとは事前に知っておかないと...と、軽く読んでみたけど、簡単に数問あったりして、こんな感じでテスト出ますよっていうのでなんか良かったですw

最近はやりの、音源をスマホにダウンロードできますってのが、地味に勉強へのハードルを下げてくれました。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

 

 

 

TOEIC*こんな過酷なテストあるの?w

っていうレベルでした。TOEIC。


f:id:pira95:20190624152243j:image

初めて受けてみたけど、体力が無理って感じ...
そもそも結構お腹こわしやすく、それでも比較的最近は色々体質改善をして、良くなってきているので、大丈夫かなーとか思ってましたけど、前日に油断しまくったので、当日やっぱりお腹壊したw 緊張からきたんだったら、前日に気を付けても、どっちにしろ無理だったかな。

 

テスト時間はがっつり2時間。休憩なし。
ちょっと予想するだけで地獄でしかない (›´ω`‹ ) ゲッソリ

 

私の受けた日程は11時45分~12時30分までに受付を終えて、トイレもすませてください。12時30分以降の教室からの退出は認めません。ってなってました。
で、テスト自体は13時~15時。
いつも12時にはご飯を食べているので、とんでもなく困る時間帯。

 

食べないチョイスも、食べるチョイスもものすごくしにくい。
夏は特にお腹壊すと脱水起こしやすいから、水は飲みたいけど、2時間も拘束されるの考えると相当無理ゲー。

 

一応体調悪い人は申し出てってなってるけどね。緊張するとお腹壊したりするやつだから、"退出できません"っていう言葉がある時点で、無意識のうちに相当お腹にストレスがかかる。面倒くさい自分の性格がw

 

14時スタートなら、11時位に何か食べて、お腹の調子も様子みれるんだけど、この時間からってのはもう、私には飲み食いしないっていうチョイスしかできない。
一応薬も飲み(ほぼ効きません)、水もほぼ口にせず、その状態で15時までとか別の意味で倒れそう。もし今度受けるなら、脱水の心配しないでいい時期にしようと心に決めた。

 

ここからは会場によって多少違うと思います。

 

初めてなので、念のため少し早めに。ぎりぎりでトイレにも行っておきたいし。
と、12時に到着。受験番号によって、建物自体がわかれていたので、うわ、どこだって思いながら確認。該当建物に入ると、今度は番号によって、フロア、教室がわかれているので更に探しながら移動。で、教室に入ると、黒板に座席番号があるんだけど、わかりにくすぎてw、一番窓際までいって、また真ん中あたりの自分の席まで戻ることにw

 

受験会場には80歳位の年配の女性や男性の姿が。一番下だったかもと思えたのは、制服できてた高校生っぽい子かな。結構幅広く受ける人いるんだなぁ。

 

座席には、受験時の注意点、試験問題の数など、テスト自体のことが書かれた冊子、おすすめのテキストなんかのチラシが置いてあり、マークシートの解答用紙も既にありました。なんとか席に辿り着いて、ふーんと思って読んでいたら、解答用紙のA面は軽いアンケートも含めていて、その記入を進めてくださいと。

 

早めにきてよかったわ...と、記入を開始。
こんなのぎりぎりに来て、全部をこなせる自信なんかないw
どのタイミングでトイレ行こうかとそわそわしてたんだけど、結局どうしていいのかわからず直前ではトイレ行きませんでした。どんだけ緊張してたの。

 

12時35分~13時までは、リスニング用の音のテストとか、スマホ、スマートウォッチは電源おとしてバッグにしまってくださいとか、諸注意の説明。あと、へぇって思ったのが腕時計で、タイマーなどセットしてる人は切ってください。と。音が鳴った場合は、退出してもらいますって。

 

G-SHOCK使ってて万歩計にしてて、タイマーなんかかけたことないけど、何か知らないけどたまたまなっちゃったらどうしよう!!!と、妙な不安がよぎりました(・∀・)
電子音がなる系は、切り方わからなかったら試験官がテスト終了まで預かるので渡してくださいって言ってた。あと、机に置けるのは鉛筆HB、シャーペンHB、消しゴムだけで、筆箱からは出す。

 

12時30分までは教室で水分補給していいってことだったけど、ペットボトルは落ちたりして音がでないように、床に置くか、鞄にしまってください。傘も倒れて音が出ないように、床に横にしてください。ってことだった。

 

確かに故意ではないにせよ、リスニング中に音がなったら気になるよねって思ってたら、私のいた教室では咳とかくしゃみとかが少しあって、本当に一瞬気がそれたりしたので、あ、これはマジでやばいやつだって思いました。自分も周りに迷惑かけないようにしないとな...っていう緊張感が追加( ゚Д゚)

 

封がしてある試験問題が配られ、ビリビリッって破いて、13時になり試験開始。
この封を破るのも微妙に緊張してw、これとれなかったらどうしよう!問題まで切れたらどうしよう!って思ってたけど、まぁ、ちゃんと切り取れましたw
なんなら、封してあるマステみたいのに切込み線入れて欲しい。

 

んで、試験開始時間に。
試験の話は次回に。

TOEICに間に合わないと悟った

最近TOEICをぐぐることが多いから、リタゲ広告にTOEICが多いんだけど、その中で"TOECに強い!"みたいな誤字の広告が出てきて吹いた。
そこ間違えたら誰もポチらないだろな...画像作った人は、出禁かなとか余計なこと思ってみました。

 

スタディサプリをやっていて、全部の動画を見るには逆算して...と、最後1週間前位は黙々と問題集やった方がいいんかなとか思って、30日で計算すると、

 

1日約9本

 

だいたい5分の動画。楽勝楽勝って思ってたけど、内容を見ながら、ノートとりたいなっていう内容なので、通勤時にみるにはちょっと辛い。そうなると家で時間をとらないといけないんだなーと。

 

平行して単語、100語×6回繰り返す
毎日やって、目標730点レベルの入り口くらいまでは追いつけそう。

 

っていう予定だったんですけど。
最初に1日9本きついかなーと思ったけど、本当無理ww
しかも土日なんか絶対やらないんだよね。

 

で、スタディサプリはじめてよくわかったのは、文法全然わかってない(・∀・)
正解率が大体5割~6割くらいなんだけど、なんとなくで回答してる。こんなフレーズきいたことあるなぁとか。これヤバイね。

で、動画見ると、は~、そういう意味でここはこれなんですねとか。その場ではわかるんだけど、きっとまたすぐ忘れるだろうしな。これわかって正解してないと、全然実際のテストでは点とれないだろなw

 

やっぱり1か月じゃ無理だわなー!(当然)

 

とりあえず申し込みしちゃったし、受けるしかないんだけど★

あと、時々和訳であれ?と思ったりしてたんだけど、単語をもりもりこなしてきてわかったのは、結構意味を間違って覚えてることが多い。

ひっかかりやすい単語を使っての単語練習なんだろうけど、時々まじか!っていう単語が出てくるw

会社とかで話しててあれー?なんて思うことがあったのは、これだろな。

 

...まぁ、これだけでもわかってよかった(ポジティブ)

 

スタディサプリTOEIC その2

勘違いしてました。

動画見てると手元に解いた問題がないから、わかりづらくて、それを考えるとテキスト買った方がよさそうだなと思ったんですが、

 

ついつい、動画は横で見ないといけない気がしてたけど、

動画は縦で見ると、動画の下に解いた問題出るよ!(・∀・)

f:id:pira95:20190520152416j:image

 

ってことで、やっぱテキストいらないかもなとか思ったり。

NHKラジオ英会話の時は、紙がないとなんかやりにくかったけど、最初はテキスト販売してなかったから、基本なくてもいいように作られているのか、なくてもかな。

 

単語は100語6回遭遇しろっていうことで、淡々と単語のクイズやってるんですけど、時間制限のバーが、ターっと過ぎていくのが視界に入ると、あわてて、違う回答押しちゃうんだよねw

 

あと、自分が思ってた単語の意味が選択肢にないと結構キョドる(電車の中で)。

慌てないことと、時間を大事に使うことが重要なので、これも込みで試験の練習なんかな。

 

ヤバイ気しかしないのは相変わらず★

 

 

スタディプラスTOEIC

時間、ないなぁ...と、思いながらも、

TOEICの勉強にこれいいかもというのを取り入れてますが。

 

TOEICはハイスコアをとるための勉強法ってのがあって、

受験した友達とかにも話を聞いたりしたんだけど、

とにかく時間が足りなくなるし、ちょっと「ん?」って

思ってるともう次の問題に行っちゃうってのを聞いて、

やばさしか感じてないw

 

前回参考にしようと思ったサイトも、いやこれ、

覚えてられないでしょっていう感じで...

問題を先読みするのが吉っていうのはわかったw

しかもこれある一定の英語力がなければ無理な感じかな

 

写真にない名詞は出てこないとかは、理屈としてはそうだろなって

思えるけど、実際のテストの時に実は今回から変わったとか、

そんなことが起きたら悲劇しかないなあとか

 

会話はそうでもないけど、文法は苦手だなぁと。

冠詞とか年中忘れるし、助動詞の後ろは迷わず動詞の原形とか、

えーっと、助動詞ってなんだっけ?って思っちゃったり..._(:3 」∠)_

 

アプリもやってみたけど、あと1か月位しかないのに、レベル1の

英語からやるのってどうなんだ...yellowは黄色です。黄色です!

みたいな。

あ、でも、普段からアウトプットとして使うのは良さげですよ。

半年くらいあればよかったのかな。

 

TOEIC自体の公式ブックもあったらいいっていうので、

買ってみたりして、一応ここら辺持ってます。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス

 金のセンテンスは単語集だと思ったら違かったんだけど、結果として良しw

寝落ちする間までに、ベッドでごろごろしながら単語でも

覚えようかなと思って買ったので。

勉強後に寝たりして、脳を一切使わないのって学習効率いいらしくて。

 

そういえば、スタディプラスでTOEICあったよなぁなんて、

みてみたら、え、これだけで、よくね?っていう...

映像見てるだけで点が上がりそうだよw

ちゃんとアプリで色々計測されてたり、単語ももりもりやれて。

しかも、こうやって効率的に学習しましょうってスケジュールも

初心者向けや中級以上向けに出してくれたりして。

 

動画の先生は、TOEICの神とか言われてる人らしく、

確かにわかりやすい。1つの動画も数分だったりして、

ダウンロードして見れるから、通勤途中でも見れる。

ただ、テキストはあった方がやりやすそう。

テスト→解説動画 なので、手元に何もないまま解説されるから

直前の問題の解説だから、記憶力いい人はいらないだろけど。

 

これ先に知ってたら、余計なテキスト買わないで、このテキストを

買えばよかったかなーとか、ちょっと思ってたり。

さすがにもうテキスト3000円とか買えないw

ネックとしてこのプログラムで値段が高いって言われてるのはわかる。

1ヶ月3000円近い。

ちなみにTOEICコース入ってると、日常英会話コースも見れるので、

それはいいかも。でもTOEICに集中してる時は他のコース見ない気がする。

 

あとパーソナルコーチをつけることもできるけど、お高い(・∀・)

スタンダードコースだったら、このTOEIC次第でちょっと人生が

変わるかもしれないので、頑張るために払うのは惜しくない。と、

思えたけど、パーソナルコーチはいらないかな。

 

興味のある方は時々キャンペーンとかもあるみたいなので、

いいタイミングを利用するとよいかと。大体7日間無料とかみたい。

まぁ、こういうのって、いつもキャンペーンやってる気がするけどw

 

TOEIC

ずーっとずーっと前から、受けてみたいけどなぁ...と、
躊躇しつづけてたんですが、いやもう、受けたらいいじゃない?
ということで、やっと申し込みました。
決心するのに何年かかったんだw

 

躊躇してた理由としては、まず、受ける場所がほとんど大学。
大学なんて子供のつきそいで行ったことくらいしかないっていうか、
子供の学校が大学の中にあるからなんとなくチラ見したとか、
そういう感じでしか行ったことがない。

 

そして、TOEICの都内会場になりうる所(事前にはどこになるかわからない)は、
ほぼ老舗の有名大学で、改修してんだかわからないけど、建物古かったりして、
あんまり設備がよくないんじゃないの?と、勝手に思ってるのと、
なんとなく気後れする。

 

ここのところ英語能力どんなもん?っていう指標を外に伝える
機会があって、英検2級程度っていうのが、伝わるのかどうか微妙すぎるのと、
何十年前に受けたのっていうので、そもそも伝わるとかいう問題じゃないw

 

TOEICのスコアは基本的に2年間有効(どういう意味w)で、
それ以降は参考程度にしかならないっていうのは、なかなか良き。
毎年受けるかって言われるとどうかなって思うけど、1回位は受けてみて
いいんじゃないかっていうのと、受けねばっていうのが、一気に押し寄せた。

 

申し込みしてみたら、案外モチベーションがあがったりして、
それだけでも、応募してよかったかなーとか思ったり。
今までも何度かNHKのラジオ英会話聞いたりしてたんだけど、
どうも苦手な講師だったから、ここ数年遠ざかってしまってて、
先日ふと本屋でテキスト見たら、好きな先生に代わってるじゃないの!

ってことで、あっさりテキスト買うまでいったんだけど、いかんせん
自宅でなかなか時間とらなかった。ゲームハマったというのもあるけど、
なんか家だとやりづらいんだよね。
やり始めると声かけられるし(家族あるある)


通勤中にアプリやる程度だったら、いんじゃないかなと思って、
Duolingoを使ってみてる。

使ってみたら、あれ?面白いじゃんっていうので、一応続いてる。
CMはお金払うことで回避できたりするみたい。
他にも利点があるようだけど、今のところ利点を感じないので、
とりあえず無料版でやってます。

 

あと、好きだったらどうにかなるだろってことで、
通勤時はアプリしてて、帰宅時はNetflixで英語圏のドラマを観ることに。
もちろん日本語字幕出してるけど、できるだけ頼らないように。
フレンズとかは英会話の勉強に最適らしいんだけどね。
字幕なしでもだいたい内容がわかって、30分っていう比較的短時間なのがいいらしい。

 

あと受けるためのコツがあるってことで、これも参考にしてみる。

  

あとなんか日頃英語に触れておいて損はなかろうって思うので、
レベルに合わせて読めるニュースのサイトと、Timesの子供向けの
サイトも時間がある時にチェックしてみたらよいのかなと。

 

Time for kids

English news and easy articles for students of English

 

大昔の英検2級なので、今受けたらTOEIC的には400点前後だろうなぁ
と思ってるんだけど、何点とれるかな。

 

テストは6月です(・∀・)
とりあえず、言った方がやる気になるよね!

 

 

すごい本だった。

f:id:pira95:20180305143755p:plain

前々から評判がよくて、ちびが受験終わったら読んでもらおうかなと思っていた本が、本当にとても良本だったので驚いた。

改訂版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書

改訂版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書

 

 

高校受験用もありますね。もっと早くに知りたかった...

行きたい高校に行くための勉強法がわかる 中学一冊目の参考書

行きたい高校に行くための勉強法がわかる 中学一冊目の参考書

 

 

本を好きな子にはわかるかと思うけど、イラストは「5分後...」シリーズの挿絵を描いているusiさん。この本は、副題が"行きたい大学に行くための勉強法がわかる"というだけあって、希望するレベルの大学を目安に参考書を味方につけようという本。エピローグが数ページだけマンガなので、子供でも読みやすいと思う。

5分後に意外な結末 既5巻セット

5分後に意外な結末 既5巻セット

 

  

出てくる参考書は、私が学生の時に聞いたことある本だったりして、え、まだこれを超える本ないのか!?と、驚いたりもする。いい参考書ってなかなかできないんだなあ。これを読むだけで大学受かっちゃう気もするのですごいw

 

主人公は母子家庭で、母親に負担をかけてまで塾に通いたくないということがベースになっている。ちゃんと最後にオチもついてたりするので、読み物としても案外ちゃんとしててびっくり。大人なら数時間で読み終わるかも。

 

とはいえ、そんなに想像を超えすぎるというわけでもなく、私が受験時にチビに言ってたことが、とてもわかりやすく文章化されているので、私の説明不足からやる気なくしちゃったチビにもう一度ちゃんと響いてくれたらいいなーとか思ったり。こうやって言えばわかりやすかったのかなとか、反省しつつ読んでみた。

 

何のために自分が勉強をするのかという目的さえ見失わなければ、自宅学習でも充分に難関大学受験も可能であるということがわかる本。参考書中心で、とは言え、もちろん塾や通信教育の話も出てきくる。基礎ができてない状態で、塾や通信教育をやったとしても、ただ通ってるだけ、やりっぱなしなだけになり(あー、耳が痛い)、それ以上に何かを得ることが難しく無駄になる、逆に基礎が十分にできていれば、塾や通信教育で得るものが膨大になるという。

 

で、その基礎の部分を参考書で構築してみない?という感じの本で、英語の長文読解が苦手な私はついつい長文読解用の参考書を買ってしまった。私が使わなかったらチビが使えばいいさと思いつつ...。これは是非とも早くこの本をチビに読んでもらって、どう感じるのか知りたいなと。

 

が、そこに颯爽とZ会の資料が到着した。早かったなー、届いたの。元々学校の資料とか読むとその気になって、わぁ、行きたいとなってしまうチビのため、今のところZ会の資料を夢中でむさぼり読んでます...( ゚Д゚)

 

iPadのコースもあって、そこにしかない皆が間違えた問題のデータベースがすごい!!って大盛り上がり。やるならこれやりたい!!とも。うちにはiPad2さん(7)があるので、やれなくはないよと返事してみたけど、まーZ会は高いからどうなんだろなー。

 

塾に行かないでダラダラしてても、なんだし、通信教育でいいならやってみては欲しいんだよね。進研ゼミ届いたらそっちのがいいとか言ってほしいなーなんて思ったりしながら、iPadの対応機種を見ていたら、

 

iPad2非対応( ゚Д゚)

 

これを受講するには、iPad買うしかないという恐ろしい展開に。
えーっと....。

自宅学習どれにするか

さて、公立の最終結果、まだ出てないんですけど、

本人がうなだれて帰ってきたので、なんとなくわかる気がします★

 

中1からずーーーーーっと、本人の希望で進学系塾に通い、更に高1からまた塾をスタートするっていうのは、しんどいだろうと。私立高校になるだろうと思うと、正直、我が家の家計もかなりしんどいですw

 

この3年の様子を見ていたところ、通塾するのは高2の夏期講習と、本人の希望があれば高3からなんじゃないかなと。それくらいの短期間じゃないとまた途中で集中切れて、一番大事な頃に勉強したくないとか言い出しそう。でもさすがに大学受験ともなれば、本気になるかなぁ...。

 

今回もし私立になるとしたら、特進クラス的なものは、1年の成績によって、2年時に構成されるということなので、1年の間は結構頑張らないといけない。それも1クラスしかない。

 

通塾じゃなくて自宅学習タイプのなら、お金もそんなに膨大にかからないし、合わなければやめればいいし、と色々見ていたんだけど、この3つがいいらしい。

 

スタディサプリ

でいんでないの?(安いから)

とか思ってたら、映像がどこでも見れるのはいいけど、通常のプランだと添削がないのがよくないと。月額980円と破格の値段。テキストも自分でプリントアウトさえすれば無料(有料販売もあり)。月額9800円の合格特訓コースにすると、コーチがつくらしいので添削が行われるのかな。しかし一気に10倍の金額…

難関大学を目指す際に、これだけでは演習量が全然足りないそうです。なので別に教材買ったり、弱い教科だけ塾に通ったりするっていう使い方するのは悪くはないそう。学校や塾でわからなかったけど、この映像見てわかったってこともあるらしい。

 

Z会

どうやらコツコツやるのが得意な人には、教材と相性がよければいいらしい。
添削もあり、映像教室もある。

 

教材の内容は結構ハイレベルなものが多いようで、東大早慶上智を目指す人には良いそう。ちびは結構コツコツやるのが嫌いではないので、小学校の時に子供チャレンジをやりたいと言って、おもちゃ欲しさではあっただろうけど、卒業するまで何も言わなかったけど、やり続けてました。だから中学入学時にそこそこの勉強力はあったのかも。

 

1講座1年払いにすると、月額4500円弱位らしい。複雑すぎてよくわからんかった。2か月以上受講から。これ主要3教科だとすると年間16万2千円。ここにあれこれ足すと結構な額になるなぁと思うんだけど、3年間通塾してた感覚からすると、かなりマシだと思っちゃうマジックw でも今までは公立だったから通塾できてたわけで。
うーん、お高いわー

 

進研ゼミ

チビが小学生の時に、勉強しなさいと言われなくてもオマケ欲しさに黙々と続けて、最終的には1か月遅れで終わった伝説のベネッセ。今の勉強力の基礎をこれで身につけれたとしか思えない凄腕のベネッセ。しかし個人情報が駄々洩れしたというオマケがついてしまったベネッセ。

 

5教科15科目、添削、映像あり、外国人教師とのオンラインスピーチつき(月1回15分)で、レベルは3コース。1年間払いで月額8800円。こうやって見ると値段もお手頃だし、かなりの至れり尽くせりぶり。6年間何も言わずとも勝手に続けてたベネッセのシステムだしこれが合ってるのかな?と思って、颯爽と資料請求したものの、実は入会するとついてくるオマケで欲しかったスタートダッシュ号は、資料請求した時点から考えると資料つく前に締め切られてしまうので、貰えない...。ノート術の本、見たかったなぁ。

 

スタートダッシュ号がもらえる締切が3月6日で、資料が届くのが7日位なんじゃないかと。もっと早くに自宅学習の探しておくべきだったなぁ。あ、でも公立の発表前だから、もし公立入れてたとしたら、相当な量の課題が出る学校なので、申し込む必要があるかどうかすらわからないから、結局申し込みできないのかな。

 

こうやって並べてみると、私立でも公立でもスタディサプリが今のところ入っても問題なさそうかな。月額980円だし。英語の授業は私も受けてみたいし。私立になった場合は進研ゼミかな??

 

電子辞書

時々、英語の勉強熱があがるわけですが。
前回お熱な時に購入した、XDY4900

f:id:pira95:20180125141930j:plain

高校生用なんだけど、より英語勉強に特化した内容で。
英検、漢検、TOEIC、NHKラジオ講座、チャロ動画、もちろん学生用なので、世界史とか生物の参考書とかも入ってておもろい。英語名演説動画とかもあったりする。しかし、これだけ全部入りだと、今まで沢山買った本の立場は…と、思うけども。
まぁ、私が使わないでもそのうち高校に入学したら、チビが使うだろうと思ったら、

 

今、受験勉強で使われてな(・言・)

 

ちびの受験も、落ち着いてきたし、そろそろ自分が英検のテストの勉強をしようかなと思ってたんだけど、私が通勤の間に辞書を持って行っちゃうと、チビが帰宅後に受験勉強で使えない...。

 

そもそも受験終わったら、チビ用に新しい電子辞書は買おうかなとは思ってた。英検なんかはちょっと出題傾向が変わったりしたので、もし、電子辞書を使って勉強することになるなら、新しいやつがいいだろうと思うし。

 

なんならもう、買ってやってもいいんじゃないかと思って色々物色したものの、もうすでに使ってることを考えれば、カシオかなーとか。最新の広辞苑も入ってるしなぁ。XD-Z4805WEかなとか思うんだけど。Amazonさんだと、スピーキングのオマケもついてくるらしいけど、どうなんだろね。

 

ただ、シャープのBrainも結構奮闘しているらしく、使い勝手の向上があったり、人気もあるので、実際に本人にいじらせてみないとなんともなぁと思うと、受験終わってからじゃないと買えないよなあ_| ̄|○
ちなみにこれが最新機種らしい。タブレットっぽくできたりする。スマホ慣れしてる子供たちにはこっちのが、使いやすいのかな?
PW-SH5

 

あと今気になってるのは、スタディサプリ。

以前読んだ佐藤優の本で、秀逸な授業がどこでも簡単に受講できるので、大人でもオススメと書いてあった。英検向けなら、高校生用になるw
チビは中1から塾通いしていて自発的に行ってたものの、中3になる頃には疲れちゃって、高校いったらしばらく塾はいいやってことになってるので、二人で使えたらお得だなぁとか、いやしいことも考えてみたり。


大人でなんでTOEICじゃないのかというと、自信がないからっていうのと、ちびが準2級までを持っているので、負けないぞと思い、あわよくば2級までとったろうかなと思っているので←


月額980円でスマホやタブレットでいつでも勉強できるなら、すごいいんでない?と思ったり。まぁ続くかどうかが問題なんだけども。

 

今年の目標は英検2級にはたどり着くことかな。